ある日、少女が目覚めると大きな蝶の翅の中にいました。少女はびっくりしましたが、羽根の上を這って頭の方へと行きました。
蝶に聞きました。ちょうちょには大きなレンズのような目の上に更に大きな触覚が二本、下の方にはくるくるとぜんまいみたいに巻かれた口がありました。
「ね、ちょうちょさん、ここはどこなの?」
ちょうちょは羽根を大きく羽ばたかせます。しかし飛べません。
いつまで待っても飛び立とうとしません。なぜかしらと少女は不思議に思いながら見ていると、今度はちょうちょの方から話しかけてきました。
「わたしはなぜか飛べないのです。どんなに頑張ってもどんなに力を込めても体が浮かび上がらないのです。」
少女は蝶の上に座って、自分はどうすればいいのだろうと考えました。でもちっともいい案が浮かびません。
と蝶がおおきな足をもじもじさせながらこう言いました。
「もし良ければわたしの前に立ってくれないでしょうか。あなたの姿がもっと良く見える様に。」
少女は黙って頷き、前の方で立ちました。そして近づいて蝶の顔にそっと手を触れました。
蝶は羽根を動かし始めます。そしてだんだんと力が加えられてゆきます。全てを忘れて必死になって羽根を動かしました。
でも浮かび上がりません。
よく見ると、ちょうちょの羽根は縦に立てられたようになっていて上手く風を捕まえていませんでした。
力いっぱいに羽根を動かすのではなく、風を捕まえるようにそっと風の中に乗るように羽根を置いてみたらとどうかしらと言いました。
蝶は羽根を懸命に動かすのをやめ、水平に横に大きく伸ばしました。
すると羽根がみるみると震えだし、風の力で揺れているのが見えました。
「さあ、私の背中に乗って。」
少女の体がガクンと揺れた瞬間、蝶は大きく浮かび上がりました。おおきなうちわのような羽根が四枚見えます。
飛んでいる背中にいると少女は急に怖くなりました。
私のお家はどこにあるんだろう。学校はどうなっちゃうんだろう。
けれど蝶は何も黙ったまま、ひとつの島に連れてゆきました。そしてそこに少女を下し、礼をした後、どこか遠くの方へ飛んで行きました。
ひとりぽっちになった少女は海辺へと歩いてゆきます。波のひとつひとつを目で追いながら足を波につけました。砂粒がながれてゆくのを感じます。
ボーっとしていると何もかも忘れてしまいそうです。波の音だけが聞こえてきます。
と、突然と声が聞こえてきます。誰かが私を呼ぶ声です。
その声を聞きながら少女は何もかも忘却していきました。
ほら、寝息が聞こえてくるでしょう?外はまだ真っ暗ですが。
あと二時間したら朝になります。まだ冷たいけれど気持ちのいい朝です。
(2000年頃 1-3)
stylesheet
2022年3月27日日曜日
2022年3月26日土曜日
暖炉の火
愛していた人を失って一人の少女が悲しんでいました。
その近くでパチパチと燃える暖炉の火より声が聞こえてきます。
「お嬢さん、何をそんなに悲しんでいるの?目の赤さは兎の様。」
少女はその声の方を振り向いて暖炉の火を見つめました。その声が余りに優しかったからです。
「私の愛しい人が死んでしまったのです。」少女は答えました。
「へぇ愛しい人が死んだら悲しいのですか。」暖炉の火は不思議そうにそう言いました。
少女はびっくりして何も言えなくなりました。
「お嬢さん、お嬢さん。そんなに吃驚しないで。私は世の中の事を全く何も知らないものだから。」
「所でお嬢さん、どうしたら悲しくなくなりますか。聞かせてください。」
少女は何も答えませんでした。
そして水をかけて暖炉の火を消してしまいました。
それから少女はベットに横になりました。恋人の事が思い出されて仕方ありません。涙があふれてきます。空にはいっぱいの星があります。その星のひとつが彼なのでしょうか。
いつの間にやら彼女は眠りに落ちてしまいました。
彼女は星の夢を見ます。そして彼が星の間から降ってきました。少女は夢の中で彼を追い駆けました。
でも見失ってしまいます。どこを探しても見つかりません。
しかし確かに彼はこう言っていたのです。
「もう悲しまないで。」
星がひとつパアッと光ったかと思うと流れ出して空を駆けてゆきました。
そして少女の全体を包みました。
暖かな温もりが広がるのを感じました。
その星は果たして彼だったのでしょうか?
少女はそれを否定しました。愛は内より外に向かうものです。その向かう先に何があっても、それが誰かの心を動かしたとしても、それを愛と呼んではなりません。それを愛と呼ぶ事が悲劇なのです。
その暖かな光に包まれて彼女は夢の中から消えてゆきました。
目を覚ました彼女からは不思議と悲しさは消えています。
少女は朝の空を見上げてみます。そこに星は見えません。夜、あんなにあった星の輝きは見えないのです。
青空が広がって、何も考えない時間が過ぎてゆきました。それだって太陽からの光です。太陽も星です。ただ見上げていました。
暖炉に火をつけるとまた声がしてきました。
「おや、今日は悲しんでいないのですね。その人は生き返ったんですか?」
少女はいいえと返事をして暖炉の近くによって手をかざしました。
暖炉は彼女が近くに来たので火の勢いを強くしました。少しでも温かくしたいと思ったからです。
そしてもう何も言いませんでした。暖炉の火はただパチパチと燃えていました。
火を見つめていると、少女はその中に星を見つけた気がしました。
(2000年頃 1-2)
その近くでパチパチと燃える暖炉の火より声が聞こえてきます。
「お嬢さん、何をそんなに悲しんでいるの?目の赤さは兎の様。」
少女はその声の方を振り向いて暖炉の火を見つめました。その声が余りに優しかったからです。
「私の愛しい人が死んでしまったのです。」少女は答えました。
「へぇ愛しい人が死んだら悲しいのですか。」暖炉の火は不思議そうにそう言いました。
少女はびっくりして何も言えなくなりました。
「お嬢さん、お嬢さん。そんなに吃驚しないで。私は世の中の事を全く何も知らないものだから。」
「所でお嬢さん、どうしたら悲しくなくなりますか。聞かせてください。」
少女は何も答えませんでした。
そして水をかけて暖炉の火を消してしまいました。
それから少女はベットに横になりました。恋人の事が思い出されて仕方ありません。涙があふれてきます。空にはいっぱいの星があります。その星のひとつが彼なのでしょうか。
いつの間にやら彼女は眠りに落ちてしまいました。
彼女は星の夢を見ます。そして彼が星の間から降ってきました。少女は夢の中で彼を追い駆けました。
でも見失ってしまいます。どこを探しても見つかりません。
しかし確かに彼はこう言っていたのです。
「もう悲しまないで。」
星がひとつパアッと光ったかと思うと流れ出して空を駆けてゆきました。
そして少女の全体を包みました。
暖かな温もりが広がるのを感じました。
その星は果たして彼だったのでしょうか?
少女はそれを否定しました。愛は内より外に向かうものです。その向かう先に何があっても、それが誰かの心を動かしたとしても、それを愛と呼んではなりません。それを愛と呼ぶ事が悲劇なのです。
その暖かな光に包まれて彼女は夢の中から消えてゆきました。
目を覚ました彼女からは不思議と悲しさは消えています。
少女は朝の空を見上げてみます。そこに星は見えません。夜、あんなにあった星の輝きは見えないのです。
青空が広がって、何も考えない時間が過ぎてゆきました。それだって太陽からの光です。太陽も星です。ただ見上げていました。
暖炉に火をつけるとまた声がしてきました。
「おや、今日は悲しんでいないのですね。その人は生き返ったんですか?」
少女はいいえと返事をして暖炉の近くによって手をかざしました。
暖炉は彼女が近くに来たので火の勢いを強くしました。少しでも温かくしたいと思ったからです。
そしてもう何も言いませんでした。暖炉の火はただパチパチと燃えていました。
火を見つめていると、少女はその中に星を見つけた気がしました。
(2000年頃 1-2)
2022年3月12日土曜日
シスターの答え
ひとりの老人に向かってこう語った。
「神はあなたを許します。」
老人が聞いた。
「シスター、あなたには神の声が聞こえるのですか?」
「いいえ。」
老人は訝り更に聞いた。
「シスター、あなたは神の声を聞いた事がないという。それでもあなたはまるで神の御心が分かったかのように私に伝えてくる。」
「あなたがそう語れる理由は何でしょう?」
更に老人は続けた。
「聞いた事もない神の言葉をあなたが神の名のもとに語れるのは何故でしょう?」
シスターは静かに答えた。
「神が許された者に許されていないと伝える事と、許されていない者に許されたと伝えるふたつを比べてみます。」
暫く待ってシスターは続けた。
「そしてどちらがより罪が軽いかを考えてみます。」
シスターの言葉。
「さて人間の間違いを神はお許しになるでしょうか?」
老人は答えた。
「そりゃ神様は人間の過ちは許してくださるでしょう。」
シスターはそれを聞きうなずいた。
「私もそう考えます。だから人間が何を語ろうと神は最後はお許しになるはずです。」
ステンドグラスから明るい光が漏れている。
「よってそれを聞いた人間の心持ちだけの問題という事になります。」
ちらと天井を見る。
「もし私が神の意図を間違えて伝えているとしたら次のふたつです。」
「ひとつはもう許されているにも係わらずまだ許されていないとあなたに伝えた場合。」
古い木の香りのする教会。
「その時はあなたは許されていないのだと信じるでしょう。あなたは最初からまだ許されていないのではないかと怪しんでいたのですから、やはりそうかと考えるのが当然です。」
「それで現状は何も変わりません。あなたが許されていると知るのが少し遅れるだけの事です。」
シスターは老人を見て語気を強めた。
「では許さてないにも係わらずわたしが許されたと言ったらどうでしょう。」
石の床はひんやりとしているようだ。
「あなたは許されたいと願っていた。だから許されたと聞いて喜びます。」
「許されていないと信じた人はそのままの気持ちで神の前に出ます。そして許されたと信じた人もそのままの気持ちで神の前に立ちます。あなたはその時に許されていたと知っておきたいのでしょう。」
正面のクロスからは何も音がしない静けさだった。
「ですからあなたは私と会いそして神の前に立つ迄のわずかな時間だけ許されていたいと願っている事になります。」
老人はかぶりを振った。
「それでは私がまるで馬鹿のようではないですか。」
シスターは優しく言い含めるように語った。
「そうなのです。しかし、それだけが私に出来る事なのです。」
「もしあなたが神の前で実は許されていないと思い知らされたとしてもあなたの罰せられる運命は何も変わっていません。」
「しかしそれまでの僅かな時間、あなたは希望が持てたではないですか。それは私のおかげです。」
そこでシスターはきっぱりと言い切った。
「それで誰も困りません。」
老人は頭を下げて去っていった。
それを見ながらシスターは独り言をした。
「例え神があなたを許していても、次の瞬間には許さないと変わるかも知れませんよ。それは私たちではどうしようもない事でしょう。」
(2006/04/03)
「神はあなたを許します。」
老人が聞いた。
「シスター、あなたには神の声が聞こえるのですか?」
「いいえ。」
老人は訝り更に聞いた。
「シスター、あなたは神の声を聞いた事がないという。それでもあなたはまるで神の御心が分かったかのように私に伝えてくる。」
「あなたがそう語れる理由は何でしょう?」
更に老人は続けた。
「聞いた事もない神の言葉をあなたが神の名のもとに語れるのは何故でしょう?」
シスターは静かに答えた。
「神が許された者に許されていないと伝える事と、許されていない者に許されたと伝えるふたつを比べてみます。」
暫く待ってシスターは続けた。
「そしてどちらがより罪が軽いかを考えてみます。」
シスターの言葉。
「さて人間の間違いを神はお許しになるでしょうか?」
老人は答えた。
「そりゃ神様は人間の過ちは許してくださるでしょう。」
シスターはそれを聞きうなずいた。
「私もそう考えます。だから人間が何を語ろうと神は最後はお許しになるはずです。」
ステンドグラスから明るい光が漏れている。
「よってそれを聞いた人間の心持ちだけの問題という事になります。」
ちらと天井を見る。
「もし私が神の意図を間違えて伝えているとしたら次のふたつです。」
「ひとつはもう許されているにも係わらずまだ許されていないとあなたに伝えた場合。」
古い木の香りのする教会。
「その時はあなたは許されていないのだと信じるでしょう。あなたは最初からまだ許されていないのではないかと怪しんでいたのですから、やはりそうかと考えるのが当然です。」
「それで現状は何も変わりません。あなたが許されていると知るのが少し遅れるだけの事です。」
シスターは老人を見て語気を強めた。
「では許さてないにも係わらずわたしが許されたと言ったらどうでしょう。」
石の床はひんやりとしているようだ。
「あなたは許されたいと願っていた。だから許されたと聞いて喜びます。」
「許されていないと信じた人はそのままの気持ちで神の前に出ます。そして許されたと信じた人もそのままの気持ちで神の前に立ちます。あなたはその時に許されていたと知っておきたいのでしょう。」
正面のクロスからは何も音がしない静けさだった。
「ですからあなたは私と会いそして神の前に立つ迄のわずかな時間だけ許されていたいと願っている事になります。」
老人はかぶりを振った。
「それでは私がまるで馬鹿のようではないですか。」
シスターは優しく言い含めるように語った。
「そうなのです。しかし、それだけが私に出来る事なのです。」
「もしあなたが神の前で実は許されていないと思い知らされたとしてもあなたの罰せられる運命は何も変わっていません。」
「しかしそれまでの僅かな時間、あなたは希望が持てたではないですか。それは私のおかげです。」
そこでシスターはきっぱりと言い切った。
「それで誰も困りません。」
老人は頭を下げて去っていった。
それを見ながらシスターは独り言をした。
「例え神があなたを許していても、次の瞬間には許さないと変わるかも知れませんよ。それは私たちではどうしようもない事でしょう。」
(2006/04/03)
登録:
投稿 (Atom)