関連記事
割り算 In this Siteセント
セント cent はラテン語 centum からきた 100 を意味する英単語である。パーセント percent は百分率のことで 0~100 の割合を示す。per は「…ごとに」という意味である。ppm(parts per million)なら million が 100 万の意なので百万分率を意味する。160km/h なら kilometers per hour で毎時 160km という速度(distance per unit of time)を現す。
割合は全体に占める量であり、パーセントは全体を100としたの時の量である。全体の数と対象の数の関係であり、ここに割る数と割られる数が存在する。
一般的な式
全体とする数 ÷ 全体の量 × 対象の量 = 割合の数
どっちがどっち?
割合は次のどちらかの式で求められる。100 を最後に掛けないと % にはならないが小数点を右にずらす、または 0 を加えるのは簡単な操作だから式には含めない。こっち?
(水+塩) ÷ 塩それとも、こっち?
塩 ÷ (水+塩)
式の意味を理解しなくても(理解しなくていいという話ではない)次のように考えると覚えやすい。
- 割合は 0 から 100 の範囲の値を求めるものである。
- 割合を求める以上、どちらかは 0 になる可能性を持つ。
- そのとき 0除算にならない方が該当する式である。
- 水が 0 を仮定するのはそもそもの問いが変わるから考えなくて良い。
- 塩が 0 はこの問いでは可能性がある。よって塩で割ってはいけない。
比率で求める
パーセントは、割合を求めるのと同じだから、比率で求める事ができる。X:100 = 20:200 ⇒ X / 100 = 20 / 200 ⇒ X = (20 / 200) * 100 = (1 / 10) * 100 = 10(%)
式で求める
100を全体とする数とし、これを全体の量で割ることで、1単位当たりの数が求まる。これに対象の量を倍すれば割合になる。100 / 200 * 20 = 1 / 2 * 20 = 10(%)
上記の式を変形する。
100 / 200 * 20 = (100/200) * 20 = (100/200) * 20 = (100*20) / 200 = 10 または 100 / 200 * 20 = 20 * (100/200) = 20 / (200/100) = 20 / 200 * 100 = 10
変形した式
対象の量 ÷ 全体の量 × 全体とする数 = 割合の数これは、対象の量 20 を全体の量 200 に等しく分配し(0.1ずつ)、その値を 100 だけ足したもの(0.1*100=10)である。100個だけ足したものは、全体の量を100にした時の対象の量に等しい。
水100cc に 1 g の塩を溶かした時の濃度
100cc = 100mL = 100g とする。対象の量 = g
全体の量 = cc + 1 g
全体とする数 =
式:
この値は g 重さ、質量に対する濃度。体積や mol 数、原子数などの濃度、割合を求める場合も、式は同じだが、これとは異なる値を代入する必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿